岡山県のイベント
岡山ナイター移住相談会(2024年4月18日(木)開催)
毎月20団体以上が参加!!
ブースを選んで個別相談ができます。
1コマ30分間でWEB会議システムアプリ「ZOOM」を使用してオンラインで開催します。
日中は忙しい方も、
夜間にご自宅等でゆっくり相談できて、好評のイベントです!
参加方法は下記でご確認ください♪
「移住を考え始めたけど、何からすればいいの?」
「●●市ってどんなところ?」
「雪って降るの?車は必要?コンビニはある?」
さっくり情報収集でも、じっくり相談でもマンツーマンで対応します。
就農や就職、教員採用など、お仕事に関するブースもご用意してお待ちしています。
1コマ30分間でお一人(組)様最大3ブースまでご予約いただけます。
○相談ブース(ご予約可能時間)
・岡山市(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・倉敷市(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・津山市(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・玉野市(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・笠岡市(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・井原市(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・総社市(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・高梁市(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・新見市(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・備前市(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・瀬戸内市(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・赤磐市(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・真庭市(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・和気町(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・勝央町(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・久米南町(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・吉備中央町(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・就職相談(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・就農相談(総合相談)(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・高校教育相談(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・就農相談(津山市)(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・県警察採用説明(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
・総合相談(①18:00~ ②19:00~ ③20:00~)
※「移住したいけど何から始めたらいいの?」「希望に合う市町村はどこ?」 など
お悩みの方はまず総合相談へ
★チラシ→okayama0418.pdf
【満員御礼!】晴れの国DAKARA移住体感ツアー2024春 ハレ晴レ子育て~「子どものふるさと」みいつけた!~
「晴れの国DAKARA移住体感ツアー」は、先輩移住者や地域の人と交流しながら、岡山県の暮くらしの魅力を体感していただくオリジナルツアーです。
今回は、「子どものふるさと!」をテーマに、貸切バスで、海ぐらしや便利な田舎ぐらしを楽しめる3市町(備前市、赤磐市、和気町)を1泊2日で巡ります。
のびのび子育てを満喫している先輩移住者や地域と移住者をつなぐキーパーソンの方々との交流、人気のプレーパークや認定こども園の見学など、盛りだくさんの内容です。
「田舎でのびのび子育てしたい」、「子育てに関わる活動や仕事に興味がある」、「地域いや先輩移住者と交流したい」、「備前市、赤磐市、和気町に行ってみたい」といった皆さまのご参加をお待ちしております!(お子様連れも大歓迎!!)
備前市の紹介~里山と海、豊かな自然と伝統文化が輝くまち~
【備前市の概要】
県の最南東部に位置し、穏やかな瀬戸内海の風景を楽しめます。また、釣り、カヌー、SUPなどマリンスポーツが盛ん。また、伝統工芸の備前焼、旧閑谷学校、北前船寄港地と3つの日本遺産認定がある歴史息づくまちです。子育て支援も充実している備前市で理想の瀬戸内ぐらしを実現しませんか。
【備前プレーパーク】
今回、訪問する「備前プレーパーク!もりの冒険ひみつ基地」は、自然豊かな里山環境の中で、外遊びを思いっ切り楽しめる地域子育て支援拠です。また、「遊育・木育・食育」に取り組む小規模保育園「どんぐりえん」(0~2歳対象)、「森のようちえん型の保育と幼児教育を担う」認可外保育園「森っこえん」(3~5歳対象)を展開。みんなで子育てを楽しめるプレーパークに憧れて、移住を決めた方もいる人気の子育てスポット。
赤磐市の紹介~子育てに最適!都市部に隣接した白桃のまち~
【赤磐市の概要】
県の南東部に位置し、岡山市の東に隣接しており、中心部まで車で約30分と通勤にも便利です。大型住宅団地の整備が進み快適な住環境が整っており、子育て支援策や学校・病院・商業施設も充実しています。また、北部では緑ゆたかな地域も広がっており自然も満喫できますので、ライフスタイルに合った暮らしが選択できます。
【あすなろこども園】
今回、訪問する「あすなろこども園」は幼保連携型認定こども園 。木材の遊具が充実した園内では、たくさんの子もたちの笑い声が響き合い、いつも明るく活気に満ちています。40年の長きにわたって地域に愛され、かつて園児だった子が保護者や職員として園に通っているケースもあるそう。木材の遊具が充実!
和気町の紹介 ~20人に1人が移住者の町、注目のワケ~
【和気町の概要】
山登り、キャンプ、サイクリング、自然散策、温泉など家族で楽しめるアウトドアスポットがたくさん。人口13,200人の小さな田舎町で、移住者受入体制整備と子育て・教育環境の魅力化を進めており、直近7年で約700人が移住、約7割が20代~40代と若い世代に注目されているまちです。
【岡山県自然保護センター】
100haのフィールドで、さまざまな生きものの観察や自然体験ができる県立の自然公園。子ども向け自然体験プログラムやイベントが数多くあり人気です。国の特別天然記念物にも指定されているタンチョウの飼育数は何と全国1位!四季を通じてタンチョウの様子を間近で楽しめ、家族のおでかけスポットとして人気です。
先輩移住者の紹介
【和気町の先輩移住者 飯豊 信さん】
2012年に東京都世田谷区から和気町に移住された飯豊さん。役場に就職してから約7年間で、約1,300人の移住希望者に現地ガイドを実施しており、町が移住者に行った「役立つ施策」のアンケート結果では、飯豊さんの現地ガイドが1番人気に!移住者目線でのガイドに加え、町への移住のメリットだけでなく、デメリットもきっちりお伝えする誠実な人柄に惹かれ、移住を決めた方もいるとのこと。本ツアーに和気町のバスガイドとして参加されます!
【備前市の先輩移住者 清家 彩菜さん】
2010 年に家族3人で東京からI ターン移住された清家さん。知り合いがいない土地での慣れない子育てにストレスを感じていたが、「備前プレーパーク!森の冒険ひみつ基地」と出合い、豊かな子育て環境や、地域の温かな歓迎に感動し、定住を決意。現在は子育てしながら地元の子どもたちの体験活動などを企画運営するNPO 法人の職員として活躍されています!
概 要
日 時:2024年2月23日(金・祝)~24日(土)1泊2日
場 所:(集合場所)JR岡山駅西口バスセンター又は岡山桃太郎空港バス発着場
(見学場所)備前市、赤磐市、和気町※詳細はPRチラシをご覧ください。
定 員:15名(先着順)※最少催行人員3名
対 象 者 :岡山県外にお住まいの方で岡山県への移住を検討中の方
参 加 費 :お一人様14,700円(税込/大人2名1室利用の場合)
※子ども料金(お一人様)3歳~6歳5,600円(税込)小学生7,700円(税込)
※0歳~2歳は無料(お食事が必要な場合は実費でご用意)
※自宅等から集合場所までの往復交通費は参加者負担
【モデル例】大人2名、子ども2歳1名と4歳1名の場合】
14,700円/名×2名+5,600円/名×1名=35,000円(税込)
お問い合わせ先:
下電観光バス株式会社
TEL:086-225-1233
岡山県県民生活部 中山間・地域振興課
TEL:086-226-7862
申込締切:
2024年2月20日(火)17:00まで → 定員満了のため受付終了いたしました。
※締切前であっても、定員に達し次第、受付終了となりますので予めご了承ください。
★チラシはこちら↓
晴れの国DAKARAセミナー「晴れの国おかやま✖家庭菜園を楽しむ」
家庭菜園、自給自足、土いじりに興味があるけれど、「土地はどうやって探したらいいの?」「初心者だから難しいかな?」と二の足を踏んでいる方、晴れの国おかやまで、野菜やフルーツを自分で育ててみませんか。
今回のセミナーでは、岡山県総社市で桃農園を営む女性先輩移住者をゲストにお招きし、里山ぐらしや子育て環境の紹介のほか、家庭菜園の楽しみ方や簡単にできる料理レシピも伝授していただきます。
また、自然にふれあうくらしが楽しめる井原市・総社市の担当者から、地域の様子や支援制度などをご紹介します。
家庭菜園が楽しめる暮らしに興味のある方、将来的には就農に興味のある方も、ぜひご参加ください。
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
ゲスト
下村江里子さん
2011年に大阪からIターン移住
夫婦で仕事や子育て環境などを考え、支援制度の手厚い総社市へ移住。桃農家の仕事や外国人旅行客へのガイドなど毎日が充実!二人のお子さんの子育ても真っ最中。
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
チラシはこちら0218「晴れの国おかやま×家庭菜園を楽しむ」.pdf
「つながるLAB in真庭」の参加メンバーを募集します!
岡山県北部に位置する真庭市・勝山地区を舞台に、地域とのつながりを深めるためのプログラム「つながるLAB in真庭」を始動。
「本格的な移住/二地域居住の前に地域としっかりつながりづくりをしたい。」
「地域や人との交流を通して、地域の新たな魅力を発見したい。」
「自分のスキルや経験を生かして地域の手伝いがしたい。」
......そんな熱い想いを持つ参加メンバーを募集します!
「つながるLAB in真庭」とは?
全国展開する地域と地域外の人材をつなげるマッチングサイト「SAGOJO」とコラボ。
地域おこしに関するオンライン講座と現地フィールドワークを組み合わせたプログラムへの参加を通して、地域とつながりを深めながら地域課題の解決に取り組んでいただきます。
観光では体験できない地域の深い魅力に触れ、自らも地域の一員として地域活動に参加して、岡山県真庭市とつながりづくりをしてみませんか?
真庭市勝山地区と深く関わりながら、まちの可能性を広げてくれるあなたからのご応募をお待ちしています!
プログラム内容
①地域おこしに関するオンライン講座(9月)
②現地フィールドワーク(10月~11月)
・「勝山の旭川を美しくする会」清掃サポート
・高田神社の秋季例大祭「お神輿」撮影隊
・「勝山ふるさともみじ祭り」サポート
3つのワークショップの中から興味があるものを選択し参加。地域の魅力をより深く体感できるワークショップも併せて開催します。
③成果報告会(12月)
※参加には、「SAGOJO」の会員登録を行っていただく必要があります。
詳しくは「お申込み」ボタンから、募集ページをよくご確認ください。
プログラムで出会える人
松尾 敏正 さん
ろまん亭/(一社)コミュニティデザイン代表理事
真庭市生まれで、幼少期から38歳までは大阪で過ごし、家族で真庭市にUターン。
市の初代地域おこし協力隊として活動した後、勝山町並み保存地区にあるカフェ「ろまん亭」を運営しながら、市内各地の地域づくりに携わるとともに、市外からの移住希望者や移住者のサポートを行っています。
松尾さんは、地域おこしに関するオンライン講座に講師として登場。
地域おこしに関する取組のほか、真庭市勝山地区のディープな魅力をお話しいただきます。
また、現地フィールドワークで真庭市勝山地区を訪れた際には、松尾さんのほか、多彩で魅力的な地域の人々が皆さんをお待ちしています。