
市町村の情報
新庄村のお知らせ
村の人財募集!(女将1名・造林業1名・マルチワーカー1名)
募集概要
①古民家宿泊施設の3代目女将
(地域おこし協力隊・任期最長3年・募集人員1名)
〇業務
築100 年を超える古民家を改修した宿泊施設の運営(次期マネージャー)
〇選考方法
(1)書類選考 (オンラインによる性格検査を実施、その結果も加味します)
(2)書類選考合格者に対する面接試験等
〇選考日及び会場
(1)書類選考 到着後速やかに実施
到着確認後、追ってオンラインによる性格検査を依頼します。
性格検査実施確認後、1週間以内に選考結果を発送します。
(性格検査実施後10日を過ぎて結果が届かない場合はご一報ください。)
(2)書類選考合格者に対する面接試験
日程は合格者に直接連絡します。会場は新庄村役場です。
募集要項等はこちらから|http://www.vill.shinjo.okayama.jp/index.php?id=1288
②木を育てる林業
(地域おこし協力隊・任期最長3年・募集人員1名)
※R5.2.20追記 採用決定に伴い3名→1名に変更します
〇業務
新庄村の森づくりを担う「木を育てる林業」(造林業)
〇選考方法
(1)書類選考 (オンラインによる性格検査を実施、その結果も加味します)
(2)書類選考合格者に対する面接試験
〇選考日及び会場
(1)書類選考
書類到着後速やかに実施
到着連絡後1週間以内に選考結果を文書にて発送します。
(到着連絡後10日を超えて結果が届かない場合はご一報ください)
(2)書類選考合格者に対する面接試験
日程は合格者に直接連絡します。会場は新庄村役場です。
募集要項等はこちらから|http://www.vill.shinjo.okayama.jp/index.php?id=1288
③マルチワーカー(無期雇用派遣・募集人員1名)
〇業務
春~秋は稲作を中心とする農業、冬は食品加工業(特産品の餅加工)
〇選考方法
(1)書類選考 (オンラインによる性格検査を実施、その結果も加味します)
(2)書類選考合格者に対する面接試験
〇選考日及び会場
(1)書類選考
書類到着後速やかに実施
到着連絡後1週間以内に選考結果を文書にて発送します。
(到着連絡後10日を超えて結果が届かない場合はご一報ください)
(2)書類選考合格者に対する面接試験
日程は合格者に直接連絡します。会場は新庄村地域人事業協同組合事務所です。
募集要項等はこちらから|http://www.vill.shinjo.okayama.jp/index.php?id=1288
お問い合わせ先
①②協力隊 新庄村役場 総務企画課(担当:三船) 0867-56-2627
③事業協同組合 新庄村地域人事業協同組合(担当:千葉) 0867-56-7550
新庄村のお知らせ
【3/31まで】新庄村職員募集 令和5年6月採用
令和5年6月採用 新庄村職員採用試験案内 |
新庄村総務企画課
受 付 期 間 |
〈持参・郵送〉 令和5年3月1日(水) ~ 令和5年3月31日(金)
第 1 次 試 験 日 |
令和5年4月16日(日)
1 試験区分・採用予定人員及び職務内容
試験区分 |
採用予定人員 |
職 務 内 容 |
一般事務 |
若干名 |
新庄村役場で事務業務に従事します。 |
保育士 |
1名 |
新庄村保育所で保育業務に従事します。 |
2 受験資格
(1)受験資格については、それぞれの試験区分の受験資格欄に定めてあるとおりとし、①及び②の両方の要件を満たさなければならないものとします。
試験区分 |
受 験 資 格 |
一般事務 |
①昭和63年4月2日以降に生まれた者 |
保育士 |
① 昭和48年4月2日以降に生まれた者 |
(2)前記の受験資格にかかわらず、次のいずれかに該当する者は受験できません。
ア 日本国籍を有しない者
イ 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれかに該当する者
3 試験の方法及び内容
試験は第1次試験及び第2次試験とし、第2次試験は第1次試験の合格者について行います。
試験区分 |
試 験 の 内 容 |
||
第1次試験 |
全ての区分 |
面接試験
|
主として人物について、面接試験を行います。 職務への対応や対人関係に関連する性格傾向の面から見る検査を行います。 |
第2次試験 |
全ての区分 |
筆記試験 グループ討議 |
一般事務については基礎的な知的能力を見る教養試験を行い、保育士については専門試験を行います。 主として協調性や論理的思考などについて、グループ討議を行います。 |
4 試験の日時、場所及び合格者発表
日 時 |
場 所 |
合格者発表 |
|
第1次試験 |
令和5年4月16日(日) |
新庄村役場 真庭郡新庄村 2008番地1 |
令和5年4月下旬
|
第2次試験 |
令和5年5月14日(日) |
第1次試験合格者発表のときお知らせします。 |
令和5年5月中旬 合否の結果は、文書で本人あてに通知します。 |
5 合格から採用まで
試験結果による合格者については、第2次試験を重視します。
最終合格者は、試験区分ごとに作成する採用候補者名簿に高点順に登載し、必要に応じて採用します。
今回の試験は令和5年4月1日採用です。
なお、受験資格に定める期限までに卒業できなかった場合又は免許を取得できなかった場合は、合格を取り消します。
6 給与等
職種 |
一般事務 |
保育士 | ||
業務 |
一般的な事務に関する業務 |
保育業務 |
||
就業場所 | 新庄村役場ほか | 新庄村保育所 | ||
就業時間 | 8:30~17:15 | 勤務シフトによる | ||
休憩時間 | 12:00~13:00 | 勤務シフトによる | ||
休日 | 土日、祝祭日 | 日、祝祭日、土曜日は勤務シフトによる | ||
時間外労働 | あり | |||
初任給 |
一般行政職 150,600円(ただし高校卒) |
|||
加入保険 | 市町村職員共済 |
※ 給与については、給料及び諸手当が支給されます。次表の初任給は、令和5年4月1日現在の一般行政職の標準的なものであり、学歴、職歴等に応じて、加算される場合があります。
7 受験手続及び受付期間
① 提出書類
ア 試験申込書 1通
イ 受 験 票 1通
ウ 履歴書 1通(A3サイズ)
※ イ、ウとも申込日前3か月以内に撮影した上半身脱帽正面向
(縦4cm、横3cm)の写真をはりつけてください。
エ 免許を必要とする試験区分を受験する者については、免許を有することを証明するものの写しを添付してください。ただし、免許を取得見込の者を除きます。
オ 履歴書の住所に合格通知を送付します。
② 提出先 〒717-0201 真庭郡新庄村2008番地1
新庄村総務企画課 (TEL 0867-56-2627)
※郵送で申し込むときは、封筒の表に「受験申込書在中」と記入してください。
③ 受験申込の受付期間及び受付時間
受付期間 令和5年3月1日(水)~令和5年3月31日(金)
受付時間 午前8時30分~午後5時15分(持参の場合)
※ 郵送の場合は、令和5年3月31日(金)午後5時15分までに必着でお願いします。
どうしても遅れる場合は事前に連絡してください。
※募集詳細はこちら|http://www.vill.shinjo.okayama.jp/index.php?id=1661
新庄村のお知らせ
ミドル人材のライフシフト戦略①| 複業起業と2拠点生活(デュアルライフ)の現在
< 参加申込フォーム >
下記よりお申込みください。事務局より折り返しご連絡いたします。
https://forms.gle/7keadsTvPhS4zESX6
「ミドル人材のライフシフト戦略」
一定のキャリアを積んだミドル人材(35歳-50歳)が複業や社内起業を通じて、人生後半のキャリアを考える機会が増えてきました。
社外活動や複業を通じて自社や組織にインパクトを与える、自己実現のために独立起業を志向する、地方で自己のキャリアを活かすしていくなど「時代の変化や流れに合わせて働き方や生き方のベクトルを変える」ことが可能な昨今。
会社に依存しない個のハタラキカタ・変化に柔軟に対応する力についてなど、ローカル視座を交え議論していく計5回の連続企画です。メインテーマは「人生を豊かに生きる」こと。自己起点でライフとワークの融合を参加されるみなさんとともに考えていきます。
人口わずか800人の村と考える ミドル人材のライフシフト戦略①
「複業起業と2拠点生活(デュアルライフ)の現在」
〇日時 :2022年7月21日(木) 19:00-20:30
〇場所 :3×3LabFuture
東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1階
https://www.33lab-future.jp/
〇定員 :会場30名(オンラインは上限なし)
※会場・オンラインともに後日見逃し配信を行います
〇参加費:無料
〇タイムテーブル
19:00 オープニング、プロジェクト説明
19:15 石川さんトーク 15分
19:30 神田さんトーク 15分
19:45 トークセッション 45分
・ 組織から個の時代へ
・ 都市部中堅人材のローカルシフト
・ 複業起業と地域
20:30 クロージング
< ゲスト >
■石川 貴志 Ishikawa Takashi
一般社団法人Work Design Lab代表理事
■神田 主税 Kanda Chikara
一般社団法人エコッツェリア協会 3×3 Lab Future 館長 / 三菱地所株式会社エリアマネジメント企画部マネージャー
■千葉 智明 Chiba Tomoaki
一般社団法人むらづくり新庄村 業務執行理事 / 新庄村地域人事業協同組合 理事 / 新庄村役場 総務企画課
< ファシリテーター>
■安川 幸男 Yasukawa Yukio
合同会社イキナセカイ代表/神戸大学客員教授
< 主催 >
岡山県新庄村
< 参加申込フォーム >
下記よりお申込みください。事務局より折り返しご連絡いたします。
https://forms.gle/7keadsTvPhS4zESX6
新庄村のお知らせ
【5/8 19:00~募集説明会】自分の新たな働き方・生き方を創り出す
☑やりたい事に対して一歩を踏み出したい
☑今の仕事をしながら新しい事に取り組んでみたい
☑自分のスキルが活かされるかどうか試してみたい
そんな方に向けて岡山県新庄村では月1回×10ヵ月の伴走型のローカル起業プロジェクトを実施!
===============================
◆◆◆5/8(日)19:00~ 事前説明会、開催します◆◆◆
===============================
興味がある・詳しく内容を知りたい・参加してみたい・質問したいという方向けに、オンラインにて事前説明会を開催!
参加ご希望の方は下記フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/dxAiru7g7YcsCecm9
※お申込後、追ってZoomミーティングIDをご案内いたします。
〔説明会スケジュール〕
19:00 オープニング
19:15 「自分の生き方を見つめなおす」地域とのかかわり方
19:35 令和3年度の1年間学んだ第1期参加者が考案した事業をご紹介
19:50 第2期スケジュール・応募方法・QA
20:00 クロージング
※ご興味・お時間があればゆっくり懇談
==========================
◎伴走型のローカル起業プロジェクト詳細は下記リンクから
https://smout.jp/plans/6688
月1回の時間以外でも、伴走チームがSNSを通じて随時サポート致します!
◎伴走型のローカル起業プロジェクトの参加お申し込みは下記フォームから
https://forms.gle/Q6d9Qq1NKBkyTsG77
お問合わせ先
一般社団法人むらづくり新庄村(千葉)
メール info@lwd-lab.net